RECRUIT
採用情報


当社が大切にしている
思い入れコンセプト
-
01お客様への思い入れ
お客様に対して、大切な人を迎えるように接します。
-
02クライアント・協力会社への思い入れ
クライアント・協力会社をパートナーとして共に歩みます。
-
03施設への思い入れ
施設に対して、我が家のように愛着を持ちます。
-
04仲間への思い入れ
仲間を家族と同じように愛します。
-
05自分自身への思い入れ
自分自身も大切にします。
求める人物像
"思い"の強さ
それに伴い、やり方もバラバラ。
マニュアルは最低限のものしかない。
地味だけれども、大切なことばかり。
これを継続できるか否かで、人としての価値観・倫理観は決まる。
そんな人としてのベースを持ち、「理念」に共感ができる人を
お待ちしております。


ウエルネスサプライの人々
-
1998年度入社
運営本部 複合事業部 1課 課長
奥山 隆彦OKUYAMA TAKAHIKO
ものを売るのではなくサービスを提供する会社
インタビューを見る
-
これまでのキャリアが活かされていると感じることは?
今の私をつくりあげたもの、それはこのアミューズメント施設での7年間の経験すべてだと思っています。
ものを売るのではなくサービスを提供する会社で、その根本と一番の武器を身につけられたのがアミューズメント施設で働いた7年間でした。
どちらかというと、“しんどい”と思うことが多かった7年間でしたが、続けることができた理由として、大きく次の3つがあります。
1つめは、仲間や上司との密なコミュニケーション。
2つめは、社長との距離の近さ。
3つめは、仕事内容に興味を持てたこと。
単純に接客というサービスを提供をするだけでなく、日々のメンテナンスをしてからサービスを提供するという2つの構え方をすることができ、仕事が楽しいと思えるようになりました。良いチームづくりをするために大切にしていることは?
どんな仕事をしていても、どれだけ忙しくても、「自分より部下のために時間を費やす」ということだけは曲げずにやってきました。
そうすることで部下一人ひとりのことを知り、密に情報交換・共有ができると思っています。
けれど、ここ最近はあまり思うようにいっていないと感じるところもあります。その中で、何がみんなにとってベストなのか、どうやったら部下が仕事に責任と誇りを持てるのかを、日々模索しながら関わっています。
失敗しても自分がその失敗を取り戻す、そんな覚悟で部下にはたくさんの経験をしてもらいたいです。何よりも早い段階で、「挑戦の場=責任の場」をあげたいと思います。
-
2013年度入社
運営本部 アミューズメント事業部 アミューズメント課 マネージャー
五島 愛夢GOTO EMU
大切なのは誰とやるか
インタビューを見る
-
入社した理由は?
学生時代、テーマパークで4年間アルバイトをしていたこともあり、 “遊園地”がとても好きだったからです。
小さいころからよく連れていってもらっていましたが、笑顔で明るく接してくれた遊園地のスタッフさんに憧れ、「いつか自分もあんなふうになりたい」と思うようになりました。
就職活動を行う上で大切にしていたことは、「地域密着型のアットホームな遊園地で自分らしく働きたい」という事と「誰と働くか」という2点でした。
そんな思いを持ってウエルネスサプライの説明会に参加し「この人たちと働きたい!」という思いが、選考を通過するごとに強くなっていきました。
社長の考えているミッション、コンセプトを自分の中に素直に落とし込むことができ、当時の社員の方への印象は、“何事に対しても熱い思い”を持ち、“人を大切にしている”というものでした。
そういったところが自分自身の働く上で大切にしたい事と同じでした。
そして、選考過程ではありのままの自分を出すことができ、それを受け入れてもらうことができました。仕事へのやりがいと今後の目標は?
入社当初は思い描いていた仕事像と実際とのギャップがあり、新入社員ながら気になる点が多くありましたが、 「人に求めるのではなく自ら変えていこう」と思い、何事にもチャレンジする姿勢で続けていました。
仕事のやりがいは年次を重ねるごとに変わりますが、共通しているところは、「何事にもチャレンジさせてもらえるところ」・「チーム一丸となってお客さまファーストになり、貢献できる事」・ 「部下の成長を見られるところ」にやりがいを感じます。
今後の目標は、まず遊園地部門でさらにスキルアップをしていきたいです。
自分が子どものころに憧れ、この世界に入ったように、私自身も子どもたちに夢を与えられ、そしてもっとこの業界が盛り上がるようにしていきたいと思っています。
-
2019年度入社
管理本部 総務・人事部 総務・人事課
曾我部 明香SOGABE ASUKA
思っていたよりも大変だった社会人生活
インタビューを見る
-
主な仕事内容は?
現在は主に総務部で事務的な細かい作業を日々行っています。入社前はスポーツに携わる業務を希望していましたが、字が綺麗なことを評価してもらい、現在の総務部に配属が決まりました。
入社してからの上半期は様々な現場に行き、そこでの仕事内容を学びました。
鶴見緑地プールでは受付を担当し、お客さまへチケットの販売から始まり、チケットと引き換えにロッカーの鍵をお渡ししたり、浮き輪の販売をしたりと現在の業務とは全く異なる仕事を経験することができました。
総務部としてオフィスの中で事務的な作業をするだけでなく、いろいろな施設へ行き、各施設でたくさんの経験をさせてもらったことを今後のキャリアへ生かしていきたいと思います。入社前と後のギャップは?
入社後に感じたことは、「思っていたより仕事は大変」ということです。スポーツの業務に携わると思っていたのですが、総務という未経験の分野で日々勉強しています。
一つの仕事に関して、常に疑問を持ち、考えながら進めていくことが今後の課題と思っています。そして、いかに時間内で効率よく作業できるかも大事だと痛感しています。
今後の目標は、総務という仕事を一つひとつ頭で考え、単独で進めていくことです。そして、違う事業に配属となったときには、総務部での経験と部活動などで培った経験を活かし、 多くのお客様にスポーツ施設やレジャー施設の楽しさを知ってもらえるような接客応対やイベントの企画などをやってみたいです。

福利厚生
-
表彰制度
社内SNS
永年勤続制度
セーフティアワード
グローアップアワード
ミッションアワード※社内表彰制度を多数実施し、
社員一人ひとりにスポットを
当てています。 -
休暇制度
産休・育休制度
介護休暇制度※その他、従業員が働きやすい環境を整える為、整備中です。
-
研修制度
内定者研修
新入社員研修
階層別研修
外部研修※社内ニーズに合わせて
柔軟に研修を実施しております。